最近、いろんな活動があると思いませんか? 『就活』『転活』『婚活』『離活』『老活』『終活』『任活』『恋活』『涙活』『美活』などなど、あげだしたら切りがないくらい。みんなどんな活動に興味がおありでしょうか?
私はその中でも特に『温活』という言葉を数年前からよく目にするなあと感じていました。こんなにメジャーな活動になるなんて(笑) 冷え性の多い女性にとってはこういう活動が一般的になってきたのは喜ばしいことです。
実は、私は自分が冷え性であることに気が付かずに長い間過ごしてきました。寒い冬に手足が冷たくなるなんて普通で、誰でもそうだと思っていたからです。でもある時に『冷え性』だと指摘されたのです。自分では全く意識していなかったのでとても驚きました。それからです。『冷え』に対して色々と考えて行動し始めたのは。それがいわゆる私の『温活』の始まりなのかもしれません。
『温活』という言葉からなんとなく意味はおわかりだとは思いますが、『温活』とは日頃から体を温めることで、健康を維持していくうえで適正な体温まで基礎体温を上げていく活動のこといいます。基礎体温が下がることで免疫機能が低下したり、代謝率が下がったりと健康を維持していくうえで影響がとても大きいと言えます。
人間の理想の体温は36.5度〜37.0度といわれていますが、現代の日本人は昔の人に比べると基礎体温が0.5度から1.0度ほど低くなっています。その結果、いろんな体の不調や病気を引き起こす原因になっています。特に女性は『冷え性』の方が多く、体の不調以外にも婦人科系のさまざまな病気につながっていると言われています。女性の体やメンタルは思った以上にデリケートです。ご自分の平均体温はどれくらいあるのか、一度はかってみてください。もし、基礎体温が低ければ低体温になってしまっているかもしれません。以前の私のように自分では気が付いていない可能性もありますので。
次は『温活』の活動について詳しくお伝えします。