最近、『低体温』『温活』『基礎代謝』などいろいろとお話してきましたが、それとも繫がるお話かなと思い書こうと思います。
先日、食べ物についてお客様とお話しすることが多々ありました。偏食、過食、ダイエットやカロリーなど食に関する話題はつきませんね。私は疲れやストレスが溜まると食べれなくなる方なので逆にそれも辛かったりします。無理して食べると気分が悪くなったり、胃痛、腹痛です(笑)
あるお客様は年中、冷たいものを飲まれておりお話しているとやはり体温が低く35℃ちょっとしかないそうです。風邪で体調も長く崩しておられて辛そうでした。できるだけ体を温めてくださいねとお話させていただきましたが、もう治られていらっしゃるかな。
外食の多いお客様はやはり太りやすいのだそうです。私は出かけない限り外食はほとんどないので何週間も外食ナシなんてざらですが、外食が続くのも大変そうですね。カロリーやバランスのコントロールが難しそうです。
お客様との食べ物についての会話から子供の頃の食生活と現在とずいぶん変わったなとお話していました。果物はとても甘くなったし、洋菓子、パンなどは甘くて高カロリーなものが増えたし、年々肉食化してきているせいか病気まで欧米化してきたりして。どこまで変わるのかな。子供の頃、家での食事の時にはお水とお茶以外は飲ませてもらえませんでした。外食に行った時だけソフトドリンクを頼んでもいいみたいな(笑)だから、いまだになんとなく食事の時のジュースには抵抗があります。とにかく、好き嫌いせずに出されたものは残さず食べなさい。食べ物を粗末にしないようにと教わりました。なので残すことに罪悪感が少しあったり、腐らしてしまって捨てたりするのも抵抗があります。でも、飽食の時代で食べれる物の半分が廃棄されているとか聞くと胸が苦しくなりますよね。
みなさんはどんな食べ物が好きですか? 食べ物についてどんな興味がおありでしょうか? お話しする機会がありましたらどうぞお話してくださいね。
ちなみに私は『体を温める食べ物』『抗酸化力の高い食べ物』が気になります(笑)