前回、『温活』についてお話しさせていただきましたが、今回は実際の活動についてお話させていただきます。
 
『温活』というと、なんとなく寒い冬にするものだと思われるかもしれませんが、年間を通してやっていただくものとしてお考えいただくのがいいと思います。こらから暑い夏を迎えるのにどうして?と思われるかもしれません。実は夏の時期の方が体が冷えてしまう環境が多く、外が暑くなればなるほど室内を冷やす傾向にあります。冷えた室内で過ごすことが多いほど体はますます冷えていってしまいます。女性は冷えが続くとホルモンのバランスが崩れて体調が悪くなったり、生理痛がひどくなったりといろんなところに支障をきたします。手足の先が冷たくなったりしたら要注意です。

では、『温活・夏編』をはじめてみましょう!!

① お風呂・・・夏だけでなく年中シャワーという方が非常に多くなってきていますが、シャワーだけでは体の疲れも取れず、冷えも解消することはできません。夏でもぬるめでいいので湯船にゆっくりつかりリラックスしながら体を温めることが重要です。足湯もおすすめです。
② 飲み物・・・暑いからついつい冷たい飲み物ばかり飲んでいませんか? 冷たいものばかり飲むと体の中、つまり内臓が冷え切ってしまい内臓の活発な活動が阻害されてしまいます。できるだけ、常温もしくは温かい飲み物に変えていきましょう。
③ 適度な運動・・・運動といっても日常生活の中でできる程度で構いません。お風呂上りのストレッチや階段の利用などいつもの動作に筋力を使う動作を意識して取り入れてみましょう。
④ 着るもの・・・冷えた室内にいるときはひざ掛けや靴下、カーディガンなどの羽織れるものを着用しましょう。また、首回り、手首、足首というように『首』がつく場所を温めるとより効果的です。
⑤ 睡眠・・・夏の睡眠中のエアコンの設定温度は高めにし、タイマーをうまく使うように工夫してください。薄くても良いので布団も忘れずにかけましょう。

 日々の生活の中で比較的、簡単にできるものばかりですのでできそうなところから『温活』をはじめてみてください。